医師は失礼。仕事中に具合が悪くなり訪れたというのに、スーツ姿からMRと勘違いされ、薬の営業なら帰れ!と言われた。こんな対応は初めて。
急な高熱と関節痛からインフルエンザと疑われたが、鼻からの検査はせず。リレンザ、抗生物質を処方された。しかしその後も状態は悪くなる一方で夜に40度の熱と脱水症状、味覚がなくなった。翌日家の近くの医者にかかると、急性扁桃炎で、ここでの診療は誤診だった。
診察開始時間に行くと受付には誰もいませんでした。3回、「すいません!」というと医師が出てこられました。
15分。最初は私一人だったが、その後かかりつけのようなお年寄りの方が入ってこられた。
今回の病状が長引いて申し訳ありませんでした。ただ誤解があるようなのでコメントさせてください。まず診断はインフルエンザ疑いだけではなく、感染性扁桃咽頭炎の併発だからこそ、抗生剤を合わせて処方しました。また数年前から吸入薬は即効性のあるイナビルを処方していますので、今回の投稿はずいぶん以前の受診についてのことかなと思いますし、その頃は遠方から通っていた受け付け担当者がいましたので、到着が遅れた日の受診だったかなと存じます。また鼻腔からのインフルエンザ迅速検査については、発症24時間以内では陽性にならないことが多いことと、加えて当院では、SARS, MERS, 新型インフルエンザの流行が問題となった10年くらい前から、現在の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行時と同様に、高熱を伴う患者さんにはあらかじめ電話相談・予約の上で、非感染のかかりつけ患者さん方の通常診療後に、午前も午後も最後の30分を時間差の感染症専門特別外来として受診していただいています。なお今回は診療開始時の突然の受診で、予定検査の準備しながら予約患者さんを待っている時で、感染者と非感染者の接触をできるだけ避けようとしたことで対応が不十分になったことはお詫びします。
クセのある先生です。医者としては素晴らしいのかも。(待合室にも東京医科大の賞状が飾ってありましたが・・・)やはり医者との相性も大事です 半年以上通院していますがこれでいいのかなーとモヤモヤ感。もう少し様子見で通ってみます。
どなたかの口コミに先生は自分の意見考えをまくしたてるとありましたが、ゆっくり話を聞いてほしい方にはちょっと無理。だから診察時間も早いです。
待合室は広くないですが予約制のため混み合うことはない。受付の女性は丁寧で親切です。消毒したスリッパが自動的に出てくる機械が設置してある。
待ち時間ほとんどなし、診察も早いし、会計も早い。だいたい15分くらい。
受け付けの方の親しみのある対応に医院に来た時の緊張感が和らぎました。待合室は狭い感じがしましたが、清潔感が感じられました。
心臓血管外科の先生なので、心臓の負担を考えながら、色々な対策や、これからの生活の仕方について指導助言をもらい、参考になりました。
医院の玄関のスリッパが、消毒済みで自動的に出て来ることに衛生に気を付けていることに感心するとともに感心しました。
約30分程度かかったと思います。検査があると1時間程度だったと思います。
先生は循環器の専門医でてきぱきと的確に診察されます 薬の処方も私には合っていると思います 少しずつ減らすようご努力されております
通院を始めて8年目になりますが通院に苦痛を感じません いつも思いやりをもって診察されます 歯科のように予約制のため、医療関係者の私には助かります
受付から診察室までよく整理されており明るく快適です 必ず診察前に自分で血圧を測定します 待ち時間もさほどではありません
おおよそ20分で終わります 受付も的確に対応して頂けます
受付の女性は優しい雰囲氣だった。院長の北村氏の診察は患者の話をゆっくり聴くというより自分の言いたいこと中心の印象。結果、診断間違いにより症状が悪化した。
高熱が出ている患者に、矢継ぎ早に自分の分野の情報をまくし立てるので頭に入ってこなかった。明らかにインフルエンザの症状だったが発熱後48時間以内に来院したにもかかわらず検査もせず、風邪とあっさり断定。お陰で長引き、非常に苦しい思いをした。(やはりインフルだった)気をつけてください。
待合室にテレビがある。建物自体の作りは古そうだが、スリッパを殺菌する機会があったのはよかった。全体的にこじんまりしている
やっているか電話をしたら時間を指定されたので、そこまで待たなかった
今回の病状が長引いて申し訳ありませんでした。ただ誤解があるようなのでコメントさせてください。まず最初の診断は風邪(感冒)ではなく、細菌などによる感染性咽頭喉頭炎であり、そのために抗菌薬を含め症状に合わせた数種類の内服薬処方となりました。確かにインフルエンザ併発の可能性はありましたが、発症初期ではインフルエンザ検査で陽性になりにくく、インフルエンザの治療薬はウイルスの増殖を抑えるだけで、肺炎や感染性心内膜炎などへの進行予防にはならないため今回の治療方針としました。さらに初診時に38度以上の高熱が続いていると、インフルエンザ検査をしなくても臨床的な診断の下で、当院でもインフルエンザ治療薬を処方しています。したがってインフルエンザワクチンを接種していたり、あるいはA型にかかった後にB型にかかることもありますが、発熱が上がったり下がったりしていて、単独のインフルエンザのみでは初期からのひどい咳症状はまれですので、もしかしたら初期の抗菌薬治療により肺炎への進展が防げた可能性があります。毎年インフルエンザワクチンを接種なさっているとは思いますが、1回だけの摂取ですとインフルエンザにかかることはありますので、かかりつけ医とご相談の上で、可能であれば私共医療従事者、受験生や透析患者さんなどと同じように、毎年10月に2週間の間隔をあけて2回インフルエンザワクチンを接種なさると、同一シーズン中はほぼインフルエンザにかからなくなります。お大事にしてください。
キタ・クリニック院長 北村昌也
院長先生は循環器病の専門医で、てきぱきと的確に診察していただけます。もう8年になりますが、御蔭様で安定しています。
歯科のように予約制のため、無駄な待ち時間がありません。これは大変助かります。また定期的な血液検査により、モチベーションがあがります。医療人として、忙しい私には有り難いです。
受付から診察室まで明るい雰囲気で清潔な佇まいです。参考文献が豊富にあり助かります。いつも車で通院しますが、駐車場があり、便利です。
約20分でしょうか。受付もてきぱきと支払い、予約まで的確にしてもらいました。
心臓の検査結果について大変専門性に富む説明を簡潔にしてくださいます。看護師さんが採血がお上手で物腰の柔らかい方なので緊張しません。
24時間小型の心電図の検査器具をつけて検査をしました。結果を詳細に分析してくださるので、家族の心臓の異常も心電図から原因がすぐに判明し、大学病院にも繋いで下さり大変感謝しております。
こじんまりとして清潔感のある院内です。個人病院としては大変充実した循環器関係の診察用設備が整っていると思います。
いつも次の予約をして行くので、検査があっても30分程度かと思います。
普通、可もなく不可もなく。予約制なので、他の患者はいても、一人。ただ。呼ばれ、あとは、会計するだけ。
元、心臓外科医。沢山の手術経験あり。その経験から、悪くなり手術する前に、防ぎたいという思いから14年前に開業された。主治医という、価値観で本気で何年もむきあうつもりでいてくれる、珍しいお医者さん。引っ越して通っている、人がいる。ただ、口うるさい先生が嫌いならむいてない。定期的に、検査した、血液型等のデータを長い単位で、考えてくれます。
沢山、健康に関連する、雑誌がある。明るい、白を基調色にした待合室。スリッパは、抗菌式、ソファーは柔らかくて快適。血圧計があり、事前に図るルール
完成予約制、時間通りに、診断することに、患者を待たせることにを、すごく嫌うので、今回は、検査結果だけなので。20分でおわる。
最初はなかなか心臓病症状が回復せず不安でしたが、医師の指示通りに投薬、食事制限で回復傾向に有ります。
心臓肥大と大動脈弁症状の治療で利用してます。心臓治療の専門医院として信用できそうです。一年経過して経過良好です。
受付、診察室から治療室まで分かりやすく、清潔感が有りました。街中にフィットしたコンパクトな診察所と思います。
あらかじめ予約受診なので、待ち時間はなく、受診終了まで20分位です。
医師の説明は分かりやすく、こちらの状態もきちんと聞いて対応してもらいました。人柄はテキパキタイプでスピーディーです。
今回は心臓系統の治療に受診。心臓肥大の原因と対処法について説明受け、現在、回復してきました。薬の量が減って安心してます。
雰囲気は普通の街中のコンパクトなお医者さん。築10年以上にしてはキレイです。スタッフの応対が好感持てました。
受診から精算まで30分位。わりとスピーディーだと思います。
電話での対応は良かったと思います。院長はもし来週来られなかった時の為にと毎回お薬をたくさん出してくれるので安心です。薬の飲み合わせなど調べて、欲しい薬があれば言ってくれればいつでも出しますからと言って下さり助かりました。
風邪症状で行ったのですが循環器が専門らしく心臓に雑音があるとの事でその後検査をしてもらい薬を6種類ほど処方してもらい半年ほど通いました。後に人間ドックで詳しく調べた所特に異常なしでしたので通わなくなりました。
予約制ですので予約なしでは受診できない様です。こじんまりした待ち合い室です。全体に綺麗に見えましたが機械式から出てくるスリッパがホコリとごみだらけで少しはくの最初はためらいました。
他に待っている患者さんはいなかったのでスムーズにすぐに診察でした。午前中でしたが空いていました。
高熱で初めて受診しましたが院長から連絡しないで突然来るのは困るので連絡してから来て下さいとの事でした。診察に行くときは必ず予約した方がいいようです。インフルエンザの検査をお願いしましたが検査しても意味がないとの事で検査はせずにインフルエンザの薬を処方してもらえました。
インフルエンザを心配しての受診でしたがそれよりも心臓の音が気になるとの事で検査のためにとりあえず予約を入れた方が良いと言われ予約しましたが当日仕事で10分ほど遅れた所で院長先生から携帯に電話が入り予約が入ってるのに何してるのかと言われ少し怖くなり行くのを止めてしまいました。後から思うと、わざわざ院長自ら電話をかけてくるとは熱心な先生なのかも知れません。
小さい病院ですが待ち合い室は綺麗で受付の方も感じ良かったです。ただ診察室はたくさん物が積まれていてホコリがすごかったので衛生上気になる方は無理かも知れません。
他に患者さんは1名いて待ち時間は5分ほどで診察室へ行きお会計まで10分ほど全部で15分ほどで終わりました。
空いていて急いでいる時はいいと思います。
医療機関名 | キタ・クリニック |
---|---|
診療科目 | 内科/外科/循環器科 |
病院開設年 | 2005年 |
専門医認定 | 日本循環器学会 |
アクセス | 松原駅 から徒歩2分 (約159m) |
住所 | 〒156-0044 東京都世田谷区赤堤 2丁目40-9 |
院長(管理者) | 北村 昌也(医師歴39年) |
お問い合わせ番号 | 03-3327-3941 |
当ページは株式会社エストコーポレーションが調査した情報及び、キタ・クリニックから提供を受けた情報を掲載しています。時間経過などにより情報に誤りがある場合もございますので必ず病院へ連絡の上、来院頂けますようお願い致します。
また医師歴については厚生労働省 医師等資格確認検索 を利用し「登録年」から算出しています
情報について誤りがあった場合、お手数をおかけしますが株式会社エストコーポレーション、ESTDoc事業部までご連絡頂けますようお願い致します。