診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30〜11:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※ 8:30〜11:00 原則紹介制・一部診療科予約制 科により異なる 臨時休診あり
※ 診療時間と受付終了時間が一致しない場合がございます。ご予約またはお電話にてご確認の上、ご来院ください。
医療機関名 | 国立国際医療研究センター病院 |
---|---|
診療科目 | 内科/血液内科/リウマチ科/外科/心療内科/精神科/神経内科/脳神経外科/呼吸器科/呼吸器外科/消化器外科/消化器科/腎臓内科/循環器科/心臓血管外科/小児科/整形外科/形成外科/皮膚科/泌尿器科/産婦人科/内分泌科/糖尿病科/眼科/耳鼻咽喉科/リハビリテーション科/放射線科/歯科/歯科口腔外科/麻酔科/乳腺外科 |
病院開設年 | 1995年 |
専門医認定 | 日本アレルギー学会 日本循環器学会 日本皮膚科学会 |
特徴 | 禁煙治療 肝疾患 漢方の処方 肥満 気管支喘息 輸入感染症 痔の治療 成人のメンタル系疾患 頭痛の診療 アレルギー性疾患(小児) 夜尿症(小児) 脊椎外科の専門施設 スポーツ整形 リウマチ(成人) 外来透析 不妊外来/不妊相談 立会い分娩 女性医師が在籍 母乳外来/母乳相談窓口 婦人科疾患で腹腔鏡下手術 いびき/睡眠時無呼吸症候群 インプラント 顎関節症 斜視・弱視 児童精神科疾患 甲状腺疾患 糖尿病 小腸用カプセル内視鏡検査 うつ病 けいれん/てんかん(小児) 羊水染色体検査 頭頸部腫瘍 乳癌の温存療法 加齢黄斑変性症 微小血管減圧術 脳下垂体腫瘍 白内障の日帰り手術 緑内障 アレルギー性鼻炎 不整脈 循環器疾患(小児) |
アクセス | 若松河田駅 から徒歩5分 (約336m) 早稲田駅 から徒歩15分 (約700m) |
住所 | 〒162-0052 東京都新宿区戸山 1丁目21-1 |
医院HP | http://www.ncgm.go.jp/ |
院長(管理者) | 大西 真 |
お問い合わせ番号 | 03-3202-7181 |
当ページは株式会社エストコーポレーション及びティーペック株式会社が調査した情報を元に掲載を行っております。時間経過などにより情報に誤りがある場合がございます。必ず病院へ連絡の上、来院頂けますようお願い致します。
情報について誤りがあった場合、お手数をおかけしますが株式会社エストコーポレーション、ESTDoc事業部までご連絡頂けますようお願い致します。
緊急搬送手術でしたので書面にサインばかりという流れでしたので、理解納得は少々漠然とした感じになりました
信じられません。嘘偽りなくお話します。労災で緊急搬送手術でこちらに入院して通院していました。コロナの影響で4-8月まで病院側から連絡があり通院ができませんでした。労基の方から調査があり、病院側はまだ治療中しかも診察もしていないにも関わらず6月に症状固定と判断しているじゃないですか!おかしいでしょ?それならそれで患者に報告しませんか?病院側は報告義務はありませんとの一点張り……話になりません……
4月の診察では次回に外科的手術をするかしないかの判断をしますのでと話もしていたのにも関わらず通院が再開した8月に診察した時もこちらには症状固定の話を一切出さずに、ただお薬出しときますねーと……手術するしないの判断以前に症状固定に勝手に話進めてるんだから、そりゃしないですよねー……だったら正直に話せよ!って思います。診察の時に薬だけでの判断だったので、こちらから後日病院に症状固定のお話を持っていってそこで今回の問題がわかりました。お陰で労災休業補償も6月から入らずにもう3カ月近く収入がありません……こちらの病院に今までの無駄に過ごした日々を返して貰いたい気持ちでいっぱいです……とにかく病院の先生や働いている方皆さんが全員悪いとは言いません……ただそういう方もいるので、皆さん注意してください。
清潔感があり大変過ごしやすい環境だとは思います。建物自体も新しく設備も最新のものを使ってるのではないでしょうか
常にスムーズに診察まで行う事ができ、待ちもあまりありませんでした
医師もスタッフも誠実な対応をしてくれた。説明はわかりやすく、人柄も好感が持てた。
やはり病院の勤務だからか皆とても激務に思えた。
椎間板ヘルニアの治療・手術でお世話になりました。
不快な印象は1つもありません。是非おすすめしたい病院です。
数年前大幅な改装が行われたのでとても綺麗で清潔感がある。
大きい病院なので、どこに行くか迷っている人ならとりあえずここをおすすめします。
受ける治療・診断により待機時間はばらばらです。
特に採血は時間がかかります。場合によっては3時間くらいかかることもあります。
耳鼻科外来へ受診したのですがとても優しく、不安を汲み取ってくださる女の先生でした。その後手術入院としましたが、手術担当の先生も好感の持てる若い先生で、ベテラン風な先生とチームでおこなわれていました。入院病棟のナースはそれは優しくて、子供は退院するときにがっかりするほどでした。笑
5歳の息子の中耳炎の治療で、チューブ留置術と扁桃切除を行いました。手術が予定時間より長引いてドキドキしましたが、丁寧に一つ一つ行っていただいたようでした。診察もなんども納得がいくまで説明していただけました。
大きくて新しい病院です。大きな受付で、そこそこ待ちました。耳鼻科へ子供が受診したのですが、1日仕事を覚悟したほうがいいです。でもブックコーナーもあり、漫画もおいていて退屈しません。カフェもありますし、コンビニもあります。
外来は3時間くらいはみておいたほうがいいかと思います。特に検査であちこちまわるのであれば1日みておいたほうがいいでしょう。会計はそこまで混雑していませんが、初診の受付はとっても長いです。院内は広いので混み合っている印象はありません。
非常に大きい病院です。そのため診察時間も短く流れ作業なのかと思いましたが、先生(産婦人科)は非常に親切で丁寧でした。また、採血がありましたが、今までのどこの病院よりも採血が全く痛くありませんでした。技量が高い病院だと思います。
診察は大変丁寧です。これでもか、これでもかと様々な視点で病巣について一緒について考えてくださいます。治療がうまくいかなくても、途中で戦略を替えて臨機応変に対応してくださいます。
非常に大きく、明るい雰囲気のする病院です。受付スタッフの方や、採血をしてくださるスタッフの方など、様々な方がいらっしゃいますがいつも丁寧な対応をしてくださり気持ちがよいです。
予約をして通院しているため、ある程度時間の目安がわかります。とはいえ、若干待たされることは多いですが、そこまで紀になるほど長時間待たされることはありません。
若手医療従事者を養成する目的もある医療施設であるためか、他の総合病院スタッフと比較し、全体的に若干若い医師や看護師などが揃っているように感じられた。そのためか、気さくな人柄のスタッフが多かったように思われ、高圧的かつ一方的な話ではなく、キチンと相互理解に努めようとする姿勢は、キチンとした教育の賜物かと思われる。看護師の多くも丁寧な対応を心掛けているのが分かる。しかし、明らかに雑な処置・対応をする(本人は悪気はない、または気付いてもいない?)看護師も多少見受けられたため、その辺は改善の余地あり。しかし、個人の性格や気質となると、組織運営の中での教育範疇ではないだろう。私の経験の中では、ベストの看護師と、ワーストの看護師に出会った医療機関です。
救急搬送された先が当病院でした。ERではまだ若いスタッフが、先輩となる医師や看護師から指導を受けながら対応している場面もあり、意識が朦朧としながらも、聞こえてくる会話に、当初は不安を覚えました。しかし、その後の専門医の対応は見事で、原因追求のためにはあらゆる可能性を検討し、更に検査を通して除外しながら、キチンと原因を突き止め、対症療法を適切に施して下さったお陰で、命を取り留めることができました。状況が状況であった故、インフォームド・コンセントどころではありませんでしたが、事後には臨検値データやCT/MRI画像などを示しながら、十分に説明して下さりました。私が医療関係者故、少し難しい質問も投げかけましたが、キチンと調べて見解を示して下さった姿勢も、真摯な、好感の持てる対応だったと思います。
入院治療であったため、受付や外来などの詳細な様子は不明であるが、全体的に明るく清潔な施設という印象。入院病棟はある程度清潔感は保たれていた。個室は十分に広く、テレビや冷蔵庫、簡易クローゼットなどは備わっている。ただ、室料は少し高め。医療機器はほぼ最新のものが備わっていた。
例えば単なる風邪や腹痛などの症状であれば、近隣の医院などで十分だが、救急救命またはある程度の先端医療など、高度医療を必要とする患者さんにはお勧め。学術的な研究者肌の医師が多い印象。
今回は救急搬送からの入院であったため、外来での所要時間などについては不明であるが、入院病棟での事務手続などは、こちらの想定以上に迅速であった。ただし、看護師間の引き継ぎなどにおける情報共有は、適切に為されているのか、疑問に思うことも複数回認められた。