診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
14:30〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
14:00〜18:00 | ● |
※ TEL予約すれば日曜祝日の午前中診療する
※ 診療時間と受付終了時間が一致しない場合がございます。ご予約またはお電話にてご確認の上、ご来院ください。
医療機関名 | おおくぼ歯科医院 |
---|---|
診療科目 | 歯科/矯正歯科/小児歯科 |
病院開設年 | 1993年 |
特徴 | 歯槽膿漏/歯周病 インプラント WEB予約可 |
アクセス | 京成曳舟駅 から徒歩5分 (約325m) 曳舟駅 から徒歩8分 (約674m) |
住所 | 〒131-0046 東京都墨田区京島 3丁目10-10 |
院長(管理者) | 大久保 勝久 |
スタッフ | 先生の人数:男性1人 スタッフの人数:女性1人 チェア数:2台 |
お問い合わせ番号 | 03-3618-6480 |
TEL・予約 |
電話で受付0066-9801-380532 ネットで予約する |
当ページは株式会社エストコーポレーション及びティーペック株式会社が調査した情報を元に、EPARK歯科、EPARKクリニック・病院から提供を受けた情報を追加し掲載を行っております。時間経過などにより情報に誤りがある場合がございます。必ず病院へ連絡の上、来院頂けますようお願い致します。
情報について誤りがあった場合、お手数をおかけしますが株式会社エストコーポレーション、ESTDoc事業部までご連絡頂けますようお願い致します。
おおくぼ歯科医院の口コミは投稿されておりません、病院での印象などあなたの体験をぜひご投稿ください。
エストドックでは通院した患者様のクチコミを集めています!
おおくぼ歯科医院へ通っている方、これから通院する方へのお知らせです。
エストドックでは病院のクチコミを集めています。病院や先生の雰囲気、待ち時間の長さ等々。病院を探す方の参考になるクチコミの投稿をお待ちしております。
おおくぼ歯科医院は、できる限り歯を残すことにこだわって診療を行っております。それだけでなく「歯を削ることを最小限に抑える」「神経を残す努力を最大限する」ということを、モットーとしております。ホワイトニングやインプラント、審美などについての治療も行っており、診療メニューはとても豊富にあります。「人の幸せの一つは、自分の歯で毎日美味しい食事が味わえること」という考えから、自然歯で過ごせるサポートを行っています。歯医者が苦手な人のほとんどは、痛みに対する強い恐怖を抱えています。おおくぼ歯科医院では「痛みが少ない治療」を得意としております。お子様には優しい声かけをしながら微笑みかけることで、まず心を解してから治療に入ります。。最後まで治療を頑張れたあとは、子供好きのドクターはスタッフが「よく頑張れたね」「偉いね」など言葉によるケアを積極的に行います。「心の状態にフォーカス治療」を念頭に置いているので、ささやかな変化にもすぐ気づくことができます。ドクター、スタッフともこれまでに数多くの経験を積んでいるため、様々な事態になったとしても臨機応変に対応することが可能です。十年以上通い続けている人もいて、和やかな顔を交えつつリラックスした状態で治療を受ける光景が見られます。信頼関係を築くことが上手いドクターが、ときには冗談を言って和ませながら、ゆったりとした空気を作っていきます。
こちらの院では、土日や祝日も診療を行っています。電話での予約を事前に入れておけば、土曜日、日曜日、祝日の午前中に診療を受けることができます。平日に仕事が立て込んで多忙を極めている人は、土日か祝日に通院するケースが多いです。月曜日から金曜日は9時30分から13時、14時30分から19時までの診療時間となっています。予約は電話のみではなく、インターネットでもすることができます。京成曳舟駅から歩いて5分、曳舟駅から歩いて8分と、いずれも駅から徒歩で10分圏内にあるため、アクセスが便利です。
墨田区京島にある、おおくぼ歯科医院です。当院は、京成曳舟駅 2番出口徒歩5分の好立地にあり、虫歯治療をはじめとした一般的な歯科や小児歯科、歯周病、予防歯科などの診療を行っている開業34年の地域に根ざした歯科医院です。平日にはどうしても来院できないという方のために、ご予約いただければ日曜日、祝日の午前中も診療いたします。
院長は気さくで話しやすく、「歯を抜かない・削らない・神経をとらない」をモットーに診療しています。患者さまがいつまでも自分の歯で食事ができるよう、お口の健康をお世話いたします。
当院では、自宅や施設への訪問治療も行っています。通院が難しくなったご高齢の患者さまにとっては、顔馴染みの歯科医が訪問することが、治療を受ける際に落ち着ける要因となっているようです。徹底した説明とモニターによる問題のビジュアル化で、納得した治療が可能です。
また、院長が摂食・嚥下機能障がいについても深い見識があることから、嚥下力が落ちたご高齢の方への食事介助、姿勢などについて介護者の方にお教えすることもできます。むせないように食べさせる、一口の量を少なめにする、やわらかいものを食べさせる、お水がむせてきたらとろみを使うなどの指導を行います。食べることは精神的にも身体の動きにおいても重要なものです。
当院だけでなく、かかりつけ歯科で訪問歯科を行っている医師は多数いますので、ご家族の方はぜひご相談ください。
ご高齢の患者さまが、なるべく長くご自分の口で食事をとることができるためのお手伝いをさせていただきたいと思っています。